これは使える!へのへのもへじで猫を書く方法
へのへのもへじといえば、「へ・の・へ・の・も・へ・じ」のひらがなを利用してなんとなく人間の顔を完成させるという、最も知られているお絵かきアソビだが、
今回顔だけではなく、ネコを完成させる方法が話題となっている。
人間の顔と同様、「へ・の・へ・の・も・へ・じ」を利用するわけだが、完成した形はまさしく猫。
この方法をマスターして驚かせるのもいいだろう。

完成するのは4匹の猫で、それぞれ向きやポーズが異なると言う芸の細かさは目を見張る。
前向き後ろ向き、そして顔を洗うネコなどの面白いポーズだ。
どれも共通していることは、やはりネコ耳は「へ」であり目につては「の」であることだ。
良く考えれば、アスキーアートで2ちゃんねるでよくみかける「ギコネコ」や「モナー」なども、ネコの形をしていることから、
日本語は割とネコを形成するのに、最も適した言語で親和性が高いのかもしれない。
だから日本人はネコ好きが多いのかもしれないと言うのは、大げさかもしれないが、
ひらがなだけでネコを作ることができるとすれば、これ以外にもまだネコを作る方法は沢山ありそうだ。
ちなみに、へのへのもへじは現代のアスキーアートの始祖的のようなもので、パソコンが流行り出してからアスキーアートが流行っているように勘違いしているが、
昔からこのような絵文字アソビは存在していた事は、意外な真実である。
(秒刊SUNDAY:http://www.yukawanet.com/archives/4180051.html)
あわせて読みたい
- ネコを洗いすぎてとんでもない状態になった写真が話題に
- かわいい?不思議?テルミンと猫が合体した楽器『Mew』とは?
- リアルお魚くわえたどら猫の写真が海外でも人気に
- 蛇口で水を飲む猫が「あざとい」「確信犯だ」と海外サイトで話題に
- トイレでネコが泣いていたので助けに行った結果が凄い