覇王色の覇気に隠された力!
ワンピースの世界で覇気と言えば「武装色」「見聞色」「覇王色」の3つが登場していますが、覇王色の覇気にはもう一つの力があると考えられます。
そのように行き着いたのはルフィが初めてミホークと対峙した時に描かれていましたが、今回は覇王色の覇気の可能性について考察していきたいと思います。
■相手を戦闘不能にすることが覇王色の覇気ではない
ルフィが初めてミホークと対峙した際、まだ覇気を使いこなしていないルフィはミホークの攻撃を読んで攻撃を中断した描写が描かれています。
当然見聞色の覇気とはほど遠いもので、仮に身に付けていたとしてもミホークの攻撃を攻撃を避けることは難しいと考えられます。
そのため、ミホークが腕を切り落とすというイメージをルフィに植え付けたという考えが自然となります。
■威圧によって相手の攻撃を止めさせることも可能
ミホークはルフィに腕を切り落とすというイメージを植え付けることで攻撃を中断させましたが、これは威圧であり、覇王色の覇気の特徴です。
100万人に1人が身に付けることができる覇気ですが、力のない者を戦闘不能の状態に陥れるだけの能力であるという点も腑に落ちません。
■ゾロが使用した覇王色の覇気にも同じ特徴がみられる
ミホークだけでなく、ゾロもVSモネでの描写で威圧によって攻撃をした描写があります。
ゾロの覇王色の覇気によってモネは体が動かなくなり、斬られてしまうとイメージしていました。
この場合は相手へ攻撃するイメージよりも、行動を規制したという表現が正しいと思われます。
■威圧以外にも能力秘めている覇王色の覇気
覇王色の覇気は相手を威圧して失神させることはもちろん、相手に対してメンタルとカジュアルの面の両方で規制を与えることができるのではないでしょうか。
斬りつけるイメージを相手に与えることで攻撃を中断させたり、体が動かなくなるなど、単に戦闘不能にするだけでなく攻撃をさせないように働きかけるのも、覇王色の覇気の能力の一つであるかもしれません。
■おわりに
類まれなる才能の持ち主にのみ使用できる覇気であるため、まだまだポテンシャルは秘めていそうです。
未知の部分が多く、身に付けることができる人数の割には能力的に乏しいため、これから全貌が明らかになることを期待したいところです。
あわせて読みたい
- ゾロに恋愛フラグが立つとしたら誰になる?
- ウソップの技でなんかウケるうやつ4選ww
- ワンピース、カクの顔は仮面?鼻はなぜ四角い??
- ワンピースのドラゴンってもしかしてスコッパーギャバンなの?
- 物語の次の舞台「ゾウの国」で起こること