鬼太郎の髪の毛の下には驚くべき秘密が!?「ゲゲゲの鬼太郎」トリビア
何度もリメイクされ多くの年代の方を虜にしているアニメがあります。
誰もが知っていると思います、妖怪のアニメと言ったら「ゲゲゲの鬼太郎」ですよね。
今回は、このアニメにまつわる謎をいくつかご紹介しますね。
■目玉親父は鬼太郎の左目?
鬼太郎の左目は髪の毛に隠れて見えないですよね。
これは、「一部では鬼太郎の左目じゃないのか?」や「鬼太郎を育てる為に親父が自分の目玉に憑依した」との説があります。
アニメ版では毛針を使いすぎた鬼太郎が丸坊主になるシーンもあるんですが、その時に鬼太郎の左目部分に目玉の親父が居た事もあるんです!
しかし・・・もっとも面白い話があるそうです。
昭和50年代に発売された「ゲゲゲの鬼太郎図鑑」によると、鬼太郎の左目内部には目玉の親父の部屋があると図解で紹介されており、その衝撃事実に多くの小学生が驚いたそうです。
しかも、寝る為の布団まであったそうです。
その図鑑が今でも発売されているのなら是非、見てみたいですね。
■「ゲゲゲ」って何?
みなさん、ゲゲゲの鬼太郎の「ゲゲゲ」の意味をご存じですか?聞きなれてしまって、意味まで考えてない方が多いのではないでしょうか?
実はゲゲゲの鬼太郎の「ゲゲゲ」にも意味があるそうです。
作者の水木しげるさんは幼少の頃、自分の名前の「しげる」が言えずに「げげる」と言っていたそうで、それがあだ名になりました。
ゲゲゲの鬼太郎は元は「墓場の鬼太郎」と言う漫画が題材のもので、ジャンプに掲載する時に「げげる」を変化させ、明るいネーミングの「ゲゲゲの鬼太郎」に変わりました。
その時に自分のあだ名の「げげる」が「げげげ」になったと言われています。
「ゲゲゲの鬼太郎」には多くの妖怪が登場しています。
探してみれば、もっと謎が潜んでいそうですね。
これを期に、鬼太郎ワールドにはまってしまう人もいるのではないでしょうか。
あわせて読みたい
- 地味に強いテラフォーマーズキャラ4選!
- ラノベ以外の小説でアニメ化した良作品を一挙紹介!
- トラウマキャラが多い? デビルマンの4つのトリビア
- アニメが原作である漫画に影響を与える?その実例を2例挙げてみた
- GOGO!爆豪!ヒロアカの爆豪が全然ブレない件!