ミュウの謎って?ポケモンにまつわる不思議な4つの秘密
アニメ『ポケットモンスター』は、ゲーム『ポケットモンスター』のアニメ版で、1997年4月からテレビ東京系列で放送されていました。
そんなポケモンの人気キャラクター、ピカチュウや、ミュウにまつわる、不思議なトリビアをご紹介します。
■ポケモンの原作はゲーム?
ポケモンの原作は、赤と緑の二つのゲームソフトで、ポケモンは、もとは任天堂が発売したゲームボーイ用ソフトの、「ポケットモンスター赤・緑」が原作だったのです。
アニメから入った子も多いですが、海外にも人気があり、アニメ版が作られる際には、コロコロコミックの人気投票で、一位だったピカチュウ、がサトシのパートナーになったそうですね。
■ピカチュウはしゃべるはずだったキャラ?
ピカチュウは実は、当初ロケット団のニャースのようにしゃべる予定で、メインキャラクターの一人であるピカチュウは制作側は、感情を描きたかった様ですね。
しかし、ピカチュウの声優さんである大谷育江さんが、鳴き声のトーンだけで、喜怒哀楽を完璧に演じわけてしまうくらい演技力があったのです。
そのため、しゃべるピカチュウはお蔵入りとなり、現在のピカチュウに落ち着きました。
■ミュウの謎って?
151匹目は名前のみの登場にしたかったようで、小さくて、キュートなミュウは、レアキャラとしても有名で、特に赤と緑の初代では、注目を浴びたようですね。
姿が見られないポケモンとして、バグが多い赤と緑では、隙間に隠すように置かれていたミュウのデータが、出てしまったことから、任天堂側が正式に、151匹目のポケモンとして、ミュウを認定するようになったのです。
■ミュウツーを開発したのはフジ博士?
ミュウツーは、グレン島の研究所で開発されたと言う話がありますが、その研究所にある資料の中には、ミュウツーの生みの親が、フジ博士だったようですね。
このフジ博士、シオンタウンは亡くなったポケモン、を供養する場所と言われており、フジ博士はこのシオンタウンで、ミュウツー開発段階で、多くのポケモンを犠牲にしたと言われています。
■おわりに
いかがでしたか?
本当はしゃべるはずだったピカチュウや、ポケモンでも人気の、ミュウツー誕生の謎などを知れば、もっとゲームやアニメが、楽しめそうですね。
あわせて読みたい
- 幻の最終回!?ポケモンの知られざる4つの都市伝説!
- 声優がシナリオを変えた?ミュウツーの逆襲の驚愕の4つのトリビア
- ゴジラやウルトラマンに勝利!ポケモンの4つの驚愕の真実
- アニメや小説からポケモンの正体を深堀してみたら、驚愕の結論に!
- サトシにメールしよう!のコーナーが大盛況!アクセスが集中しすぎて・・・