おさらいしよう!名探偵コナンの雑学10選!
映画にスピンオフの怪盗キッドのアニメといい、子どもたちに大人気のアニメ名探偵コナン。そのコナンの雑学を見て、コナンの歴史を振り返ってみました。
10個まとめてみたので、自身の記憶と照らし合わせてみてくださいね。
■コナンの年齢
まずは基本的なところから。
作品は数十年続いているのに作中では永遠の小学一年生の江戸川コナン。彼が7歳となったのは、単行本26巻で7歳と設定されたときです。
ずっと小学1年生のままにするつもりだったのでしょうか。年齢がわかっても、ずっと1年B組の子どもで進展もなさそうですね。
■コナンは年上好み?
コナンが美女を見かけると、すっげー美人と心の中で思う場面を見かけます。
たいてい彼が美人と称賛する女性の年齢は、30代です。自分より一回り以上年上ですね。
これは、作者の青山さんの意図というか好みなのでしょうか。
■色黒系は物語の柱
コナンのライバルや重要な場面で活躍する人物は、ガングロなキャラが目立ちます。服部平次に園子の彼氏京極真、安室と、意外と活躍するキャラクターは色黒イケメンです。
ひと癖もふた癖もある個性派揃いですね。
■イヤミな光彦が消えた
連載当初から嫌味な性格のキャラクター、コナンと同じクラスの光彦くんは子どもながらのイラッとさせられるキャラクターです。
しかし最近は、うんちくなかわいらしいキャラに定着しつつあります。アニメではかわいらしい声だったので、イメージとして嫌味な性格は合わなかったのでしょう。
それでも人気も出てきたので、受けいられやすい性格に変わりました。
ちなみに声優は、ピカチュウでおなじみの大谷育江さんです。そりゃかわいいわけですね。
■高木刑事の名前の由来
高木刑事はもともと名前のない脇役刑事でした。しかし便宜上名前を付けることになり、とっさに声優の高木渉さんの名前をそのまま採用したそうです。
高木刑事の部下の千葉刑事も同様に、声優さんと同じ名前千葉一伸です。
■コナンの音楽の才能
コナンは音痴ですが、実は絶対音感を持っています。ただ音の出し方が下手で音程を外しているだけなのです。
ちなみに、声優の高山みなみさんも絶対音感の持ち主なのだとか。
■歩美ちゃんの好物の秘密
もう一人のヒロイン歩美ちゃんは、ハムサンドとタマゴサンドが大好きです。
実はこのサンドウィッチ、歩美ちゃんのお母さんが彼女の美の健康のために作っていたのです。将来はきっと美人になるでしょう。
■佐藤刑事の雑学
今では高木刑事の恋人のような立ち位置の女性刑事、佐藤刑事はコナンにとって重要な助っ人です。
実はコナンの作中の中で、唯一拳銃を発砲するシーンがある警察官なのです。そういえば彼女以外で発砲する人、あまり見かけませんね。
また、佐藤刑事と言えばドライブテクが迫力あります。運転がでたらめにうまいです。しかもスピード違反の常習犯の間では異名を付けられるほど有名なのです。
彼女に目を付けられたら最後、逃げられません。
■名探偵と迷探偵の共通点
迷探偵毛利小五郎が英理に送ったプロポーズの言葉は、「お前のことが好きなんだよ、この地球上の誰よりも」です。
この言葉を知らない工藤真一は、蘭に同じ言葉をいってそれとなく想いを伝えるシーンがありました。
のちに小五郎のプロポーズと知りがっかりしたそうです。発想が同じだからいつか気が合いそうですね。
■米花町のモデル
第一作の映画に登場する東都環状線小久保駅が、実在するJR山手線新大久保駅がモデルなことから、コナンたちが住む米花町は高田馬場周辺にあると噂されています。
西東京市の西武新宿線沿線あたり。あくまで憶測ですが、予測できるものですね。
■おわりに
コナンの雑学を、たくさんあるうちから選んでまとめてみました。
他にもまだまだあるので、これらの雑学を元に作品を振り返ったり、今後も見ていくと楽しいですよ。
あわせて読みたい
- 迷走に迷走を重ねてとんでもない作品に?名探偵コナン初のオリジナル回とは?
- 作者否定の「阿笠博士黒幕説」の真実とは?名探偵コナンの阿笠博士に焦点を当ててみた
- コナンと金田一は批判しあっている?2つの推理漫画と主人公のセリフを考察してみた
- 米国版名探偵コナンに登場するレイチェル・ムーアって誰?
- トリック作りに熱中しすぎて大騒ぎに?名探偵コナン制作の2つの面白トリビア