「キャプテン翼」がサッカー界に与えた、とんでもなく大きな影響とは?
サッカーで有名なアニメといえば、何を思い浮かべますか?最近のものだと「イナズマイレブン」が人気でしょうか?
少し前なら、ジャイキリこと「GIANT KILLING」などもありましたね。「エリアの騎士」や「ホイッスル」などもありました。
しかし数あるサッカーアニメの中でも群を抜いて有名な作品があります。そう、「キャプテン翼」です。
「キャプテン翼」は【無印】と呼ばれる1983年から1986年まで放送された昭和版と、2001年から2002年まで放送された平成版があります。
その他にも「キャプテン翼J」や劇場版、OVAなど数多く作られました。
それ以前から日本でもサッカーの人気は徐々に上がっていましたが、「キャプテン翼」がサッカーブームの火付け役だったとよく言われています。
今回はその「キャプテン翼」について考察してみたいと思います。
■「キャプテン翼」の影響を受けたサッカー選手たち
子供の頃に「キャプテン翼」を観て影響を受けたサッカー選手が多い事でも有名です。
日本の有名な選手だと、中田英寿さんや川口能活さん、中村俊輔さんなどが、「原作を愛読していた」「アニメを毎週観ていた」と公言しています。
また「キャプテン翼」に影響を受けたのは、日本の選手だけではありません。
「キャプテン翼」は海外でも放送され、アメリカを初めイタリア・スペイン・フランス・ドイツなどの欧州や中国・韓国などのアジアや中東を含めて世界50か国以上で放送されました。
その為、海外の有名な選手も、影響を受けたと言われています。
ジダンやトッティーが、作品に出てくるシュートなどの技を練習していたなどと話しています。
他にも、ロナウジーニョ(ブラジル代表)トレゼゲ(フランス代表)カフー(ブラジル代表)ピルロ(イタリア代表)トーレス(スペイン代表)など数多くの選手が公言しています。
もしかしたら日本以上に、海外での反応の方が高いようにも思えます。
■本当に「キャプテン翼」は影響を与えていたのか?
現在でこそ日本でもサッカーの人気は大変なものですが、放送開始された1983年の頃はまだまだサッカーの人気はそれほどではありませんでした。
日本でサッカーブームが爆発的に飛躍したのは、1991年にJリーグ(日本プロサッカーリーグ)が設立されてからになると思います。
Jリーグの前身である「日本サッカーリーグ」は、1965年に設立されていましたが、アマチュア主体の全国リーグでした。
この日本サッカーリーグは、日本サッカーのレベルの向上を目的として設立されましたが、まだ国内での知名度が低く、観客動員が採算の取れるほど見込めなかった為、プロ化にはなかなか至りませんでした。
そんな中、1983年から1986年まで「キャプテン翼」が放送され、子供たちの間でサッカーブームが巻き起こりました。
サッカーブームと一言で言ってもどれくらいの物か分かりにくいと思いますが、当時の調査では、「キャプテン翼」の原作が始まる以前に日本サッカー協会に登録された小学生の選手数は約11万人だったのに対し、終了後の1988年に行われた調査では約2倍となる24万人に増加していました。
アニメの最高視聴率は21.2%で、これは当時テレビ東京開局以来のヒットと言われたほどの数字でした。
つまり「キャプテン翼」は小・中学生の子供たちの間で、サッカー人口が倍以上に増えるほどのブームが起き、優れた選手を多く輩出する結果となり、Jリーグを発足させる火付け役になったというのは、間違いのない話かもしれません。
■海外で愛された理由
日本でのブームはともかく、なぜ海外でもこれほどに影響を与えたのでしょうか?
欧州諸国やブラジルなどは、サッカー王国と呼ばれるほど、サッカーが大変盛んな事でも有名です。
日本のように「キャプテン翼」のおかげでサッカー人口が増えたという訳ではありません。もっとずっと前から、人々に愛されていました。
逆にそれが、受け入れられやすくなった原因とも考えられます。
大好きなサッカーのアニメだから、みんなが見る。それは間違いないかもしれません。
でもなぜ海外の有名選手までもが、影響を受けたのでしょうか?それもやはり、サッカーが愛されていたからこそだと言えます。
「キャプテン翼」の主人公・大空翼は天才サッカー少年です。物語は「小学生編」から始まります。そして翼くん以外にも、岬くん、若林くん、日向くんなど天才サッカー少年がたくさん出てきます。
彼らは、小学生ながらものすごい技を連発します。翼くんも「オーバーヘッドキック」をすでに習得していました。それらはプロも顔負けの必殺技でした。
自分達と同じ子供が、プロ顔負けのプレイをする。というのは、サッカー好きの少年達からすれば、夢であり憧れではなかったのでしょうか?
ジダンやメッシが一生懸命、翼たちの技を真似して練習していた。という話も頷けます。
■海外での面白くてすごい話
さてこの「キャプテン翼」の影響については、海外でさらに面白い話があるので、余談として紹介します。
余談①
原作で翼くんが、FCバルセロナに入団しますが、それを見たレアル・マドリッドの会長が「なぜ翼をうちのチームに入れてくれなかったのか?」と発言したそうです。
余談②
また一方の実在のFCバルセロナでは、実際に翼の入団セレモニーを行い、翼の所属を公式で認めました。
余談③
キャプテン翼の原作者である高橋陽一先生がイタリアに行った時に、ACミランなどを見学したいと訪ねましたが、部外者お断りと門前払いされてしまいました。
しかし高橋先生が「キャプテン翼」の原作者だという事が分かると態度が一変し、有名選手たちからサイン攻めに会うなど大歓迎されたそうです。
■おわりに
「キャプテン翼」について考察してみましたがいかがでしょうか?
漫画やアニメの影響を受けて、将来の職業が決まるというケースは珍しい事ではないかもしれません。
それだけ子供たちに影響を与えているという事でしょう。悪い影響ではなく、夢や希望を与えることが出来れば本当に素晴らしい事だと思います。
あわせて読みたい
- ダイヤのA沢村栄純はどんなピッチャーになる?
- 野球アニメの変化について考えてみた
- 比較考察!なぜドラクエアニメは1作目が失敗し2作目が成功したのか?
- 人間以外のキャラも魅力?メゾンドワカにまつわる4つのトリビア
- ザンクロウとかいう滅神魔道士がウケるんですけどwww